良質な社会資本の
整備を支援します。

技術を育て、人を育て、未来を築く。
Scroll

ABOUT CENTER
沖縄県建設技術センターについて

沖縄県建設技術センター

沖縄県建設技術センターは、「良質な社会資本の整備と秩序ある地域社会の健全な発展を目指し、それらを担う人材の育成、社会資本の整備や維持管理および安全・安心な住環境の実現への支援等を行い、もって広く県民の福祉の増進に寄与する」ことを目的に昭和58年3月に設立されました。平成31年4月には、「公益財団法人」に認定され、現在は9つの公益目的事業と2つの収益事業を軸にこれまで以上に公益性の高い事業に取り組んでいます。

PROJECTS
事業

中部流域下水道事業(那覇処理区)
一般県道幸地インター線インターチェンジ道路整備事業
フライアッシュコンクリートの利用推進
沖縄県離島架橋100年耐久性検証プロジェクト
災害時対応マネジメント研修
沖縄県景観評価システム実務研修会
建築確認申請書における構造計算書審査講習会
工事に係る総合評価落札方式技術審査等講習会
公共事業における景観形成実務研修会
「沖縄県におけるコンクリート耐久性」に関する研修会
沖縄県CALSセミナー(電子納品)
建設工事の安全対策研修会
建設材料品質管理試験実務研修
災害復旧事業実務講習会
南部東道路(南風原知念線)道路改築事業
コンクリートの暴露試験
安里川河川改修事業
公益目的事業
研修事業
公益目的事業
建設技術情報提供事業
公益目的事業
建設材料試験事業
公益目的事業
建設リサイクル資材試験・認定事業
公益目的事業
調査研究事業
公益目的事業
公共土木施設台帳管理事業
公益目的事業
開発情報事業
収益事業
総合的技術支援事業
公益目的事業
建築確認・検査事業
公益目的事業
構造計算適合性判定事業
収益事業
住宅性能評価事業