構造計算適合性判定業務
建築構造計算適合性判定業務

業務案内

判定業務の範囲

  • 法第20条第2号イ又は第3号イの規程に基づき大臣認定プログラムによる構造計算によって安全性を確かめられた建築物以外の建築物
  • 構造計算適合性判定を要する構造計算を、次のア及びイに掲げる建築物の区分に応じ、それぞれ当該ア及びイに定める構造計算により行った建築物
    ア. 高さが31mを超える建築物 令第81条第2項第1号イに該当する構造計算
    イ. 高さが31m以下の建築物 令第81条第2項第2号に定める構造計算

申請手続きについて

 原則として、判定申請図書等は申請代理者の方が当センター窓口へご提出してください。ただし、遠方からの申請の場合は宅配による申請でも受け付け致します。宅配の場合は申請者等で費用を負担して頂きます。
 判定申請図書等の補正・追加資料は、原則として、申請代理者の方が当センター窓口で対応をお願い致します。ただし、遠方からの場合で郵送による場合は、補正図書等の補正・追加資料が分かるようにして送付をしてください。 

適合性判定申請と確認申請を提出する際の注意点について

 申請ケースによっては再度、適合性判定申請を行う必要が出てくる場合が有り、審査期間が延びてしまうケースありますので、想定した下記のフローを参考にして下さい。

フロー図①:確認申請と判定申請を同時申請した場合

フロー図②:判定申請を先に申請した場合

フロー図③:確認申請を先に申請した場合

機関票・規程等

料金表

判定に係る判定手数料

 判定申請図書等が揃っているのを確認後、代理者へ請求書を送付しますので、請求書の支払期日までに、当センター指定の口座へ振込をお願いします。なお、振込手数料は申請者等でご負担をお願いします。
請求書(サンプル)

床 面 積 の 合 計手数料の額(単位:円)
認定プログラムによる場合以外の場合
200 平方メートル以内のもの1棟につき 158,000円
200 平方メートルを超え、
500平方メートル以内のもの
1棟に1棟につき 207,000円
500平方メートルを超え、
1,000平方メートル以内のもの
11棟につき 216,000円
1,000 平方メートルを超え、
2,000 平方メートル以内のもの
1棟につき 276,000円
2,000平方メートルを超え、
10,000平方メートル以内のもの
1棟につき 349,000円
10,000平方メートルを超え、
50,000平方メートル以内のもの
1棟1棟につき 514,000円
50,000平方メートルを超えるもの1棟1棟につき 859,000円

申請様式のダウンロード

1.提出申請図書等(以下に示す申請書に図書・書類を添付し提出してください)

様式名ダウンロード
第18号の2様式(構造計算適合性判定申請書)Word
第3号様式(建築計画概要書)(正本)Word
連絡票(H27.11.16更新)Word
委任状(代理者によって申請を行う場合)Word
意匠図、構造図(正本・副本)申請者作成
安全証明書(※該当する場合)(正本)申請者作成
構造計算書(正本・副本)申請者作成


2.その他の様式

様式名ダウンロード
構造計算適合性判定追加説明書等提出届(R3.4.1更新)Word
第8号様式(構造計算適合性判定申請書の取り下げ届け)Word
第18条の3様式(計画変更構造計算適合性判定申請書)Word
第42号の12の2様式(建築基準法第18条第5項の規程による計画通知書) Word
第42号の12の3様式(建築基準法第18条第5項の規程による計画変更通知書)Word